株式投資の銘柄選択の方法とは?

株式投資の銘柄選択の方法とは?|リビングコーポレーション

 

株式投資を始めて最初に悩むことは、「どの銘柄を買えばよいのかが分からない」ことかもしれません。今回は株式投資のリターンの種類や、運用スタイルを説明しながら、銘柄の選択方法を解説していきます。


<株式投資のリターンの種類は?>

株式投資での利益の種類は、大きく二種類に分類されます。

ひとつは、購入した株が値上がりした時点で売却した際、売買差益が得られます。
これはキャピタルゲインと呼ばれています。
株式投資は、安く株を購入し、値上がりしたら売却してキャピタルゲインを得る目的が一般的とされています。

もうひとつは、株を購入した株主に対して、利益の一部を配当金や株主優待で株主に還元する企業があります。
この配当でのリターンはインカムゲインと呼ばれています。
配当利回りの高い企業の株を購入し、中長期目線で配当を得ながら投資する手法を取ることもできます。


<グロース株とバリュー株>

グロース株とは、売上や利益の成長率が高く、今後も成長性が期待できる企業の株式のことを指します。
成長性が高いということは、将来的に株価の大きな上昇も期待できるという考え方です。
今後、社会を変える可能性があるサービスや商品を提供している企業や、売上や利益が急速に高まっている企業の株式のため、成長株とも呼ばれています。

グロース株は、成長性に期待する銘柄のため、好業績を先回りして織り込んでいる場合もあり、株価の適正価格を判断することは難しい面もあります。
また、業績にも大きなブレが生じる場合もあり、株価の変動率も高い傾向にあります。
このような成長株に投資する際は、売上動向や決算を確認し、想定通りの売上や利益になっているかを注視する必要があります。

グロース株は配当がない企業もあり、一般的にはキャピタルゲイン狙いの投資手法になる場合が多いです。

一方バリュー株とは、その企業が持つ価値に対して現在の株価が割安である銘柄を指します。このため割安株と表現される場合もあります。
一般的に株価の割高・割安を評価する指標のPER(株価収益率)とPBR(株価純資産倍率)が低く、割安な水準とされる銘柄がバリュー株です。

グロース株が比較的、新興銘柄が多いことに対して、バリュー株は成熟したビジネスモデルの企業が多いです。
将来的な大きな成長は見込めないものの、安定した業績は期待でき、株価の変動率も低めのため、投資のリスクは高くないとされています。

また、バリュー株の多くは、配当や株主優待が充実しており、中・長期目線の投資に向いているのも特徴です。

バリュー株は企業の価値がマーケットで評価されておらず、企業価値に比べ現状の株価が低い傾向にあるため、これらの銘柄を見つけ投資することも株式投資の魅力のひとつだと言えます。

しかし、現在の株価が割安か割高を判断することは簡単ではない面もあり、バリュー株投資には経験が必要な部分もあります。
株価が低い分、投資金額が少額でも購入できる株は多く、変動率も比較的低いため損失も限定されている面もあり、中長期で少しずつ投資ができるメリットもあります。


割安株投資は、投資額も比較的低額となることが多く、初心者でも無理なく始められる手法です。また元々が価格の低い株を買うため、値下がりによる損失もある程度限定され、安全性の面でもメリットがあると言えるでしょう。


<銘柄の選び方は?>

このような利益の種類や銘柄の区別を理解した上で、どのような銘柄に投資すれば良いのか、いくつかの考え方を解説いたします。

株式投資は、一般的には安く買い、高く売ることが基本になります。
投資の一番の目的は、お金を増やすことであることは間違いがありません。

しかし、株式投資にはお金を増やす目的以外に違う魅力もあります。
それは、自分の好きな商品やサービスを提供する企業の株式を購入し、応援することです。

自分の馴染みのある地域の地元企業や、より良い社会作りに積極的に取り組む企業の株を買うことで支援できる社会的な目的もあります。

自分が商品やサービスを知っている企業は、身近に感じることができ、日常生活から情報入手がしやすいメリットも考えられます。

支援や応援を目的に株式を購入することで、よりその企業のファンになれるメリットもあります。

自分の知っている企業や、好きな企業の株式を購入することは株式投資の原点と言える投資手法で、銘柄選びでも優位に働く可能性もあります。


<高配当銘柄を選定した投資>

高配当銘柄とは、配当利回りが高い企業の株式を指します。
配当利回りは、1年の期間で配当金がどれだけ受け取れるかを表すものです。

ここ数年の日経平均株価の配当利回りの推移は、1.5%から2.5%の間が中心となっており、これ以上の配当利回りの株は、高配当銘柄と考えることができます。

配当はその銘柄の株式を保有している間は権利があるため、この配当利益を考えた上で投資戦略を立てることができます。
短期的な売買より、中長期での投資の方が有利になるため、少しずつ計画的に株を購入することもできます。

株価は企業の個別の売上状況などにより変動しますが、マーケット全体の動きにも連動します。売上や成長の伸びに変化がないにも関わらず、マーケットの地合いにより株価が下落している際に、高配当株を検討することは有効な戦略と言えます。

配当での利益を狙った投資でも、株価が上昇した際にはキャピタルゲインも得られる可能性があり、逆に配当利回り以上に値下がりした際は損失になる場合もあるため、株式購入のタイミングは重要です。


<増配と配当性向について確認>

高配当株投資において確認するポイントはたくさんありますが、長年にわたり増配を継続している銘柄に投資することは有効な投資手法だと言えます。増配が期待できる銘柄は、長く持つことでインカムゲインが増えると言うメリットがあります。

売上が伸びている時はもちろん、想定より低い売上であっても、配当への取り組みが積極的な場合、増配が維持される場合もあります。
配当への方針が変わった時や、売上状況に大きな変化があった場合は手放すことも視野に入れる戦略が効率的だと言えます。

また配当をメインに考えた投資手法で重要な指標には「配当性向」があります。
配当性向は、利益に対しての配当の割合を示す指標です。配当性向が高い状況では減配リスクがあります。低い場合は配当維持や増配が期待でき、投資判断のひとつとなります。

企業の配当に対する考え方を確認しながら、投資をすることも重要です。
高い株主還元を継続的に行う企業に投資することで、損失のリスクを軽減できる可能性があります。

高配当銘柄への投資は、マーケットが上昇相場の時は株価も上昇しているため、配当利回りは低くなります。逆に下落相場の時は、配当利回りは高くなる傾向があります。

この傾向を考慮して、配当利回りの高い銘柄を購入するタイミングを計ることも大切です。


株式投資には様々な手法がありますが、自分なりの投資方針を持つことが重要です。短期での売買差益を狙うことも正しい投資戦略のひとつですが、中・長期目線で少しずつ経験を積みながら投資を続けていくことで成功に繋がる可能性も高くなると言えるでしょう。