ミニ株とは?通常の株式投資とどうちがう?

ミニ株とは?通常の株式投資とどうちがう?|リビングコーポレーション

 

ミニ株をご存じでしょうか。ミニ株は、通常の株式投資とは違ったメリットのある投資方法です。

 

今回は株式投資に詳しくない方のために、ミニ株がどういうものなのか、メリットや通常の株式投資との違いなどを踏まえながら解説していきます。


ミニ株ってどういうもの?通常の株式投資と何が違うのか


株式は証券取引所で取引されていますが、証券取引所で株式の取引を行う場合は、最低でも100株以上売買しなければなりません。これは株式の最低単位が、1口100株と決まっているためです。


しかし、実は100株以下でも株式の売買を行う方法が用意されています。それがミニ株と言われるものです。単元未満株と呼ばれることもありますが、証券取引所で決められている最低単位100株未満の取引を行うことができます。ミニ株は基本的に10分の1単位で株の売買が可能です。


最低単位100株の10分の1、つまり10株から取引できるということになります。また、場合によっては1株からの売買もできるため、株式投資を始める時にいきなり大金を投資するのは不安という方によく利用されています。
例えば1株500円の株式を購入する場合、通常は1口100株となっているため最低でも5万円分購入しなければなりません。


しかし、ミニ株で取引をすれば、500円からでも投資が始められるというわけです。しかし、ミニ株は通常のように証券取引所で売買を行うことはできません。

 

ミニ株で投資を始める時は、単元未満株の投資に対応した証券会社を利用する必要があります。
株式投資を始める時は、証券会社で投資用の口座を開設しなければなりません。ミニ株を始めたい方は、ミニ株の取引を行っている証券会社で口座を開設するようにしましょう。


ミニ株はSBIや楽天など大手の証券会社でも取引を行っている!


すべての証券会社でミニ株の取り扱いをしているわけではありませんが、大手の証券会社の中にもミニ株を取り扱っているところがあります。大手の証券会社で人気があるのがsbi証券です。


sbi証券は、「S株」というミニ株の取引サービスを提供しています。マザーズやJASDAQなどの東証、セントレックスなどの名証といった銘柄の取引が可能です。


ただし、中には売却のみしかできない銘柄もあるので、事前にチェックしておくようにしましょう。ミニ株は1株からの売買に対応し、24時間365日注文を受け付けています。最低手数料は50円で、約低代金の0.5%が約定ごとに手数料としてかかります。


楽天証券も単元未満株の取り扱いを行っていますが、いくつか制限があるので利用する時は注意してください。楽天証券では、基本的にミニ株の売却を取引所で行うことができません。


買取請求のみに対応しているので、売却を考えている方は気をつけましょう。買取請求というのは、何かしらの理由で売却ができなくなった100株以下の株式を、企業に買い取ってもらう方法です。通常とは少し異なる売却方法となるため、初心者の方は専門家に相談しながら取引を進めるとよいでしょう。


また、買取請求の場合、換金するのに2週間程度かかります。このように、証券会社によってミニ株の取り扱い方法が変わってくるので、事前にサービスの内容をチェックしてから契約するようにしてください。


ミニ株が投資初心者にもおすすめな理由!


ミニ株は、これから投資を始めようと思っている初心者にもおすすめな投資方法です。おすすめな理由の1つが、少額から投資を始められるということです。応援したい企業があって株式を購入しようと思った時、100株買うのは予算的にちょっと無理ということもあるでしょう。


そういう時も、ミニ株であれば1株から購入できるので、自分の予算に合わせて投資ができます。また、株式の中には1株の金額が非常に高いものもあります。そういう株でも、ミニ株なら気軽に購入できるというのがメリットです。


初心者が投資を始める時、失敗しないためのポイントになるのが少額投資です。取引になれていない初心者の方が、いきなり大金を投資してしまうと失敗した時のリスクも高くなります。


リスクを抑えて、手軽に投資を始めることができるミニ株は、初心者にぴったりな投資方法というわけです。分散投資しやすくなるのも、ミニ株の大きなメリットでしょう。予算が少ない場合、色々な企業の株を買うのが難しくなります。


もし購入した企業の株価が下落してしまうと、大きな損益をかかえる可能性があります。しかし、様々な企業の株式をミニ株で購入すれば、リスクを分散させることができます。1つの企業に絞るのではなく、様々な銘柄を購入して分散投資するのも、株式投資を上手く行うためのポイントです。


ミニ株にはデメリットもある?


メリットの多いミニ株ですが、デメリットがあることも知っておきましょう。大きなメリットになるのが、売買する時にタイムラグが生じてしまうことです。ミニ株はリアルタイムで取引することができないため、買いたい株式を注文しても約定されるのは翌営業日になってしまいます。


株価は常に変化するものです。下落を続けていた株価が、翌日には急上昇することも珍しくありません。購入しようと思った時には安くても、約定される時には値上がりしてしまう可能性もあるので注意しましょう。


自分で指値注文できないのも、ミニ株のデメリットです。指値注文というのは株式を売買する時の注文方法の1つで、売買する価格を自分で決めることです。


自分が希望した金額から外れた場合取引が成立しなくなるので、安心して売買できるのが魅力です。

 

ミニ株は注文した翌日の始値で取引されるため、指値注文することができません。簡単に言えば、ミニ株は売買を行うタイミングが1回しかないということです。自分で価格を決められないのは、デメリットになってしまうでしょう。


また、ミニ株は売買できる銘柄に制限があります。購入したい銘柄があっても、ミニ株に対応していなければ購入することができません。メリットの多いミニ株ですが、いくつかデメリットもあるのでデメリットも理解した上で取引するようにしましょう。


証券会社でミニ株の取引を始める方法!


ミニ株を始める時は、まず口座を開設する証券会社を選びます。通常の株式投資とは違い、ミニ株は対応していない証券会社もあるので、対応しているかどうかをしっかりチェックしてください。良さそうな証券会社が見つかったら、口座開設の手続きを行います。

 

手続きには運転免許証などの本人確認書類と、マイナンバーが必要になるので事前に用意しておきましょう。開設手続きはネットから行うことができ、証券会社によっては申し込みしたその日に口座を開設できるところもあります。早く投資を始めたいなら、即日の口座開設が可能な証券会社を選ぶとよいでしょう。


手続きが完了し口座が開設できたら、まずは投資用のお金を口座に入金しておきます。ネット証券であれば、専用サイトにアクセスしログインすれば、そこから入金の手続きなどを行うことが可能です。


口座にお金がない場合、購入したい株式が見つかっても注文することができません。購入する株式を見つけてから入金していると、注文までに時間がかかってしまうので、ある程度まとまったお金を入れておくと便利です。投資用の資金を口座に入金したら、後は購入したい銘柄を探して注文を出すだけです。


ミニ株はある程度の制限がありますが、購入方法などは基本的に通常の取引とそれほど違いはありません。


ミニ株で少額から株式投資を始めてみよう!


ミニ株は1株からでも購入でき少額から株式投資を始められる、初心者にもおすすめの投資方法です。通常の株式投資とは少し違う面もあるので、違いを理解した上でミニ株を利用した少額の株式投資にチャレンジしてみるのも良いかもしれません。