証券会社などではロボアドバイザーのサービスを提供することが多くなってきました。しかし、名前を聞いたことがあるだけでロボアドバイザーとは何かがよくわかっていない人もいるでしょう。
ロボアドバイザーの概要を解説するので参考にして下さい。
ロボアドバイザーとは
ロボアドバイザーは資産運用をしたい投資家に向けたロボによるアドバイスサービスです。資産運用をするときにはリスクを下げつつ必要な利益を上げられるようにするためのポートフォリオを策定するのが重要になります。
基本的にはロボアドバイザーはポートフォリオの作成から実際の運用までを幅広くサポートするサービスです。資産運用に関する知識がなくてもすぐに始められるのがロボアドバイザーの特徴で、オンラインで簡単に利用できるのが一般的です。大きく分けると助言型と運用型の二種類があります。
助言型ロボアドバイザーの場合には資産運用をする目的や目標、運用予定の期間などについて入力することでポートフォリオを提案してくれます。
投資を始める段階で自分に合っているポートフォリオを確認するのに使用したり、運用を始めてからポートフォリオの適切さをチェックするのに利用したりするのが一般的です。
運用型ロボアドバイザーの場合にはポートフォリオを作成するだけでなく、実際に金融商品の運用まで自動的に行います。投資商品の売買を自分で行わなくても、口座に資金を入れておくだけで自動的に売買を進めてくれるのが特徴です。
投資信託と違って人が運用しているのではなく、あくまで予めプログラムされているアルゴリズムに従ってロボが自動的に運用する仕組みになっています。
ロボアドバイザーは実績で選ぶ
助言型アドバイザーは無料で利用できるケースが多く、時間さえあれば複数社のロボアドバイザーからアドバイスをもらって資産運用を進めることができるでしょう。
しかし、運用型ロボアドバイザーを使って資産運用をしたいときには実際に運用してもらうことになるので、どのロボアドバイザーを使うかを考えなければなりません。様々な会社が独自のロボアドバイザーを提供しているので、何を基準に選んだら良いかが悩みがちです。その際に最も重視すべきなのは実績です。
ロボアドバイザー投資は基本的には投資信託と同じ考え方で利用できます。分散投資をして適切なポートフォリオでの運用をする仕組みになっているため、そのトータルでどのくらいの利回りになっているかがロボアドバイザーの実績です。
人によってポートフォリオが違うので利回りにも幅が生まれますが、例えば2%~4%と3%~5%の利回りになっているロボアドバイザーがあったら後者の方が優れているでしょう。
-1%~6%と3%~4%のロボアドバイザーを比較すると、リスクとリターンのバランスを考えて自分に合っている方を選べば良いということになります。このように実績を比較するのが最も重要なので、ロボアドバイザー投資を始めようと思ったときには利用可能なロボアドバイザーの実績を集計することから始めましょう。
ロボアドバイザーの比較ポイント
ロボアドバイザーを最終的に選ぶときには、実績だけでは判断できない面もあります。比較が必要なのは最低の取引単位、手数料と、ロボアドバイザー投資が対象にしている投資商品です。
ロボアドバイザーに資金を運用してもらうためにはまとまった金額が必要になる場合がほとんどです。最低運用金額が10万円くらいのサービスが多いですが、少ない場合には1000円から始めることができます。
そのため、少額資金でロボアドバイザー投資をしたい場合にも候補を見つけられる可能性があるのです。ただ、利回りや手数料についても比較してみないと本当に少額投資をすべきかは判断できないと考えましょう。
手数料は一律で年率が決まっている場合もありますが、運用金額によって変動する場合もあります。ロボアドバイザー投資に使いたい金額に応じた選択が必要になると覚えておきましょう。
投資対象となる商品によってリスクの高さやリターンの大きさに違いが生じます。ロボアドバイザー投資では投資信託かETFが対象になっているのが一般的です。ETFの方が信頼性がある分、リスクが少ない投資ができるでしょう。
ただ、実際にどのような商品が投資信託に含まれているかによってリスクもリターンも変わります。ポートフォリオとの兼ね合いもあるので、具体的に何に投資する可能性があるのかを一通り比較するのが賢明です。
ロボアドバイザーでの失敗例
ロボアドバイザーは手間をあまりかけることなく、知識がほとんどなくても資産運用を始められるのがメリットですが、失敗例もあるので気を付けましょう。
運用型ロボアドバイザーを利用したときには想定されていた通りの利回りにならず、元本が割れてしまって後悔した事例があります。運用を完全に任せてしまうことになるので、自分で見て判断しようとしない場合が多いでしょう。
最初から全部ロボアドバイザー任せにしようと考えていると、ある商品に着目したときにどのくらいのリスクがあるのかよくわからないでしょう。現在のポートフォリオを見ても意味が理解できないからと、そのまま気にせず放置してしまいがちです。
結果としてリスクが高い運用になっていても気づかず、損失を大きくしてしまう場合があるのです。
このような失敗をしないためには、完全にロボアドバイザーに任せてしまわないようにするのが大切です。ポートフォリオを策定したり、売買したりするのを任せながらも、必要に応じて修正を入れてリスクが低い運用をしましょう。
ロボアドバイザー投資で運用できる資金は出し入れもできるので、実績が良いときには資金を増やし、良くないときには引き上げるのも合理的な考え方です。自分が資金を運用するという気持ちで主体的に取引をするように心がければ、大きな失敗のリスクは低くなります。
ロボアドバイザーのデメリット
ロボアドバイザーを使って資金を運用するのには他の投資に比べてデメリットもあるので気を付けましょう。ロボアドバイザー投資はあくまでプログラムされた方法でポートフォリオを決定し、与えられた資金を分配して運用する仕組みになっています。
そのため、大きな社会変化などに対応できない場合もあり、大きな損失を生むリスクもないわけではありません。人に運用してもらうのに比べて運用コストが低い分、リスクも抱えることになるのは念頭に置いておきましょう。
また、ロボアドバイザー投資では投資信託への分散投資を基本にしているので、短期的な利益を上げるのは困難です。数年、十数年という単位で考えて資産を形成していく方法だと認識して資金を投入するのが大切です。
また、ロボアドバイザー投資をしていると任せきりになってしまい、投資に関する知識がつかなくなりがちなのもデメリットです。投資には知識や経験が重要なので、自分で主体的に運用してきた人ほど利回りも向上していく傾向があります。
重要な売買の決断をロボアドバイザーに任せてしまっているため、自分で取引をするための力は身に付かないでしょう。今後も長期的に投資に取り組んでいきたいのであれば、ロボアドバイザーの一本建てにしてしまうと成長できないと理解して、別の投資にも同時に取り組んでいくのが賢明です。
ロボアドバイザーを生かす使い方をしよう
ロボアドバイザーは投資の知識があまりない人でもポートフォリオを決めて運用できるので便利なのは確かです。ただ、主体的に運用をしていかないと自分が成長しないので、サポートとして活用するなどの方法でメリットを生かす使い方をしましょう。