株の買い方、売り方を解説!損をしない選び方とは?

株の買い方、売り方を解説!損をしない選び方とは?|リビングコーポレーション


株に興味はあるものの、実際に何から始める必要がありどのような流れになるのかわからないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、株の買い方について全体の流れや証券会社の選び方、取引の種類などを詳しく解説します。

 

株の買い方の流れ

株を買いたい場合、まずは売買の窓口となる証券会社の口座を開設する必要があります。日本には数多くの株式会社がありますが、経営状況などにおいて一定の条件を満たし証券取引所の審査を通過した企業のみが上場し、その取引所での株式の売買が認められることとなります。

 

この株式は直接個人が購入できるわけではなく、証券取引所で取引参加者資格のある金融商品取引業者である証券会社によって売買が行われるという仕組みです。証券会社は多数ありますが、それぞれ手数料や扱う銘柄など条件が異なります。

 

口座の開設は費用がかからずインターネットで簡単に行うことができる証券会社が多いので、いくつか口座を開いて操作性や銘柄などをチェックするのもおすすめです。分析ツールや情報量に強みのある証券会社もあるので複数開設しておくと良いでしょう。

 

証券会社に口座を開設したら、入金を行います。銀行からの振り込みもしくは即時入金のサービスを利用して入金することとなりますが、即時入金を行う場合はネット銀行の口座を開設しておく必要があるため注意しましょう。

 

次に、購入したい銘柄を選択します。銘柄を選ぶ際は、株主優待など様々な角度から気になる会社を選び、会社四季報や証券会社のサイトで業績などをチェックすると良いでしょう。証券会社によって多少違いはありますが、株数や注文方法を指定して買い注文を登録し、約定すると株を買うことができます。

 

株を買う際の証券会社の選び方

株の売買において証券取引所との仲介窓口として重要な役割を担う証券会社ですが、どのように選ぶべきなのでしょうか。注目すべき最大のポイントは、やはり手数料の安さです。株を買う際には、株価と購入株数に応じた金額のほかに証券会社に支払う手数料が必要であり、手数料の金額は証券会社によって異なります。

 

特に、頻繁に売買する場合や定期的に購入する場合などは、その都度コストがかかることになるため手数料の安い証券会社を選ぶことが重要です。

 

近年ではインターネットで注文などを行うことが主流となっていますが、ネット証券会社では、対面で取引を行う総合証券会社に比べて10分の1以下の手数料で売買できる場合もあり、まずはネット証券会社の中で口座を開設するのがおすすめといえます。

 

ネット証券は数多くありますが、実績と信頼のある大手の証券会社を選べば、システムがしっかりしていて安心して利用できるだけでなく充実したサービスから自分にあったものを利用することも可能です。

 

例えば、大手ネット証券会社の中でも口座開設数が最も多いSBI証券では、取り扱う銘柄が多く手数料も安いのが魅力で、注文ごとではなく1日単位での取引の約定代金が一定以下であれば手数料が無料になるプランもありお得に売買することができます。次いで口座開設数の多い楽天証券も手数料が安く、取引を行ううえで必要な情報収集や入出金といった操作がまとめてできる便利なツールがあるのが特徴です。

 

株取引の種類

株の買い方にはいくつか種類があり、それぞれのメリットとデメリットを理解したうえで目的に合わせて自分に合った方法で取引することが大切です。最も一般的なものが「現物株取引」で、自分の名義で現物の株式を売買することを指します。

 

現物を自分の投資した資金で買い、高値になったタイミングで売って利益を出すことからその利益の大きさは限られますが、投資資金以上の損失が出ることはないため初心者が始めやすい取引方法であるといえます。また、自分の名義であるため株主優待や配当を得ることができるのが魅力です。

 

証券会社に現金や株式を一定額担保として預けることによって、自己資金以上の投資ができる「信用取引」という方法もあります。

 

空売りといって証券会社から借りた株を市場で売り、株価が下がったタイミングで買うことで利益を出すことができたり、投資額が大きくなることで大きな利益が期待できたりといったメリットがありますが、その分損失額が大きくなる可能性があるというデメリットもあります。

 

担保以上の損失が出てしまった場合などには高額な追証が発生するなどリスクが大きいため、信用取引の口座開設には審査もあり、ある程度の投資経験を積んだ方向けといえるでしょう。

 

その他、未上場の企業の公募する価格で株式買うことができる「IPO(新規公開株)」や、証券会社のサービスを利用して単元株数以下で株式を購入できる「株式ミニ投資」などもあります。

 

株の注文方法

株を買う際の注文方法は、大きく分けて2種類です。ひとつが「指値注文」で、希望する株価がある場合に買う価格を指定して注文する方法です。

 

株価が指定した金額以下になった場合のみ取引が成立するため、約定するまで時間がかかることも多く1日のうちで指定の株価にならなければいつまでも取引が成立しないこともあります。

 

そのため、株価の急変などに対応しにくいというデメリットがありますが、予想外の株価で取引してしまうといったリスクは避けることができるのがメリットといえます。指値注文は、口座に指定株価と株数によって必要な分の金額があれば注文できます。

 

それに対し「成行注文」は、いくらでも良くすぐに取引を成立させ株を買いたい場合に選択する注文方法です。銘柄および株数のみを指定して株価は指定しない方法で、取引時間中であれば市場の最も低い売り注文に対して取引が成立し、開始前であればその日の一番初めの売り注文との取引が成立します。

 

株価は刻一刻と変化しているため取引が行われるまで購入価格が分からず、急激な株価の高騰など思わぬ金額で約定してしまうリスクもあるため注意が必要ですが、マーケットが急変してすぐに売買したい場合には有効といえます。

 

成行注文は、状況次第で必要になる金額が変わってくるため、株価の上限と購入する株数によって必要な金額が口座にある場合のみ利用できる注文方法です。

 

株の売り方の流れとポイント

保有している株式を売ることになるのは、主に売却することで利益を確定させたい場合と手放して損失を最小限に抑えたい場合の2パターンといえるでしょう。株は売る際も買う際と同様に売り注文を出して、取引が成立すれば約定という流れになります。

 

まずは、売却したい銘柄と株数を選択して、「指値注文」もしくは「成行注文」から注文方法を指定しますが、特に、ロスカットと呼ばれる損失を抑えるための売却を行う場合は、注文方法に注意が必要です。

 

指値注文は、希望する株価を指定して到達した場合のみ約定となるため、取引が成立するまで時間がかかります。例えば、信用取引によるロスカットの場合、変動していく株価に合わせてスピーディーな対処をしなければ膨大な損失を抱えてしまうリスクもあります。

 

そのため、基本的にロスカットのための売り注文を出す場合は、指値注文よりも優先される成行注文を選択するように注意しましょう。いくらで売れるか分からないというデメリットはありますが、損失を抑えるために適切な判断をすることが重要となります。

 

売り注文が成立して売却が確定したら、口座から出金することができます。出金については2日程度かかるのが一般的ですが、入金と同様に即時サービスを行っている証券会社もあるため事前に確認しておきましょう。出金時のために、事前に口座情報などを登録しておくとスムーズです。

 

株は自分に合った買い方で

株の売買には、注文方法や証券会社の各種サービスなど用途に合わせて様々な方法があり、自分に合ったものを選択すればお得に安心して投資を始めることができます。それぞれの方法のメリットとデメリットを把握して、適切な売買を行うことが大切です。