債券の基礎知識と債券投資の特徴を解説!

債券の基礎知識と債券投資の特徴を解説!|リビングコーポレーション

 

債券や社債という言葉は知っていても、特徴やメリット、リスクなどの内容を細かく理解している人は多くないかも知れません。
債券投資を知ることで、株式投資や不動産投資、その他の投資との分散投資に活かせることもあると思います。
今回は債券の基礎知識と、債券と社債投資の特徴について解説していきます。

 

<債券とは?>


債券とは、国や企業などが投資家から資金調達する際に発行される有価証券です。
期限が来たら満期となり、額面が返済償還されます。
債券を保有している期間は利息(クーポン)を受け取ることができる仕組みです。

新たに発行される債券は新発債、すでに発行済みで市場で流通している債券を既発債と呼びます。
新発債は決まった価格での募集で、既発債は市場での価格で購入することができます。


<債券の種類とは?>


債券の種類には、国が発行する国債、地方自治体が発行する地方債があり、これらをまとめて公社債と言われています。
また民間企業が発行する社債、発行元や通貨が外国の外国債の種類があります。


<債券投資のメリット>


株式投資と同じく、証券会社で取り扱いがあるため、インターネットを通じて購入することもできます。
国や企業などに利息と期間が決まった状態で、お金を貸す形になるため、比較的安定していることもメリットと言えます。
債券を所有している期間には、一定の利息が得られ、期間が満期になると元本が償還されます。
債券の価格が値上がりしている時に売却すれば、その売却益を得られる場合もあります。
債券は、利息を得るインカムゲインが主なリターンですが、株式投資と同様に売却益によるキャピタルゲインも狙える投資商品です。


<債券投資のデメリット>


債券投資のデメリットは発行元の破綻リスクがあることです。
債券の発行元が債務不履行になった場合、元本が戻らない場合があります。
このリスクを回避するためには、信用度が高い発行元の債券に投資することが重要です。

債券の信用度の情報を決定しているのが、信用格付け機関です。
代表的な格付け機関としては、ムーディーズ、スタンダード・アンド・プアーズ、フィッチ・レーティングス、日本格付研究所、格付投資情報センターなどがあります。

会社により若干表記が違いますが、格付けはAAA、AA、A、BBB、BB、B、CCC、CC、C、Dなどの評価がされています。

最も信用度が高いのはAAAで、Dは債務不履行の状態を示します。
一般的にはBBB以上の信用度に投資することが推奨されています。

信用度が高い発行元は、確実性が高く破綻リスクは低いとされていますが、債券の利率は低くなります。
逆に信用度が低い債券の利率は高くなります。
つまり債券の利率は他の投資と同じく、リスクとリターンが比例しています。


<社債について>


国や地方自治体など公共機関が発行する債券は公社債と呼ばれています。
特に国が発行する国債は、個人向け国債の広告を見たことがある人も多いと思います。

一方、民間企業が発行する債券が社債です。
社債は、事業の資金調達の目的で発行される場合が多いです。

企業の資金調達は、債券の発行の他に株式の増資という手段もあります。
増資は株式を新たに発行するため、市場に流通する株式が増え、株価は下がる傾向があります。
債券は企業の借金になりますが、増資の場合は企業の資本で計算されるため借金にはなりません。

社債は元々機関投資家向けの商品が多い傾向でしたが、最近は個人向けの社債を発行する企業も増えています。