メタバースとは?基礎知識や今後の可能性を解説!

メタバースとは?基礎知識や今後の可能性を解説!|リビングコーポレーション

最近話題のワード「メタバース」。
メタバースという言葉を目にする機会が増えていますが、漠然とした理解の人も多いと思います。
元々はゲームの分野での活用が多いメタバースですが、最近は世界的にビジネスや経済の分野にも取り入れられてきています。
今回は、メタバースの基本的な知識と今後の可能性について解説していきます。


<メタバースとは?>

メタバースとは、インターネット上での経済活動ができる仮想空間を指します。
3次元のコンピューターグラフィックスで作られた現実社会とは異なる空間であり、その中でユーザー同士の交流、コンテンツの体験、ショッピングなどの経済活動をすることができます。
使用者は自分の分身とも言えるアバターを作成し、仮想空間内で自由に行動することができることが特徴です。

メタバース上にいる世界中のユーザーと交流する非現実的な体験と、ショッピングなど現実的な体験の両方が楽しめる空間で、サービス内容も急激に拡大しています。
現実社会と同じような行動ができるため、会議などビジネスツールとしての可能性も広がっています。


<メタバースの起源>


メタバースの語源は、英語のmeta(超越した、高次の)とuniverse(宇宙、銀河系)を組み合わせた造語です。

メタバースは、アメリカ人のSF作家であるニール・スティーヴンスン氏が1992年に発表した、「スノウ・クラッシュ」の中に登場する架空の仮想空間につけられた名前が起源とされています。
これが広がり、インターネット上の仮想空間全般を意味する言葉となりました。


<企業のメタバースへの投資状況>


SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のフェイスブックやインスタグラムを運営する、世界的企業である米Facebook社が社名をMeta(メタ)に変更し、大きな話題となりました。

フェイスブックは、サイト上で人と人の交流ができることが特徴のサービスであり、メタバースとの親和性が非常に高いとされます。
実際にフェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは、今後メタバース関連事業に100億ドル(約1兆1400億円)の投資を行うと明らかにしています。

フェイスブックのユーザー数は約29億人で、世界を代表するSNSのひとつと言えます。
大きな影響力を持つMetaは、今後メタバース市場をけん引する企業になっていくと予想されます。

米マイクロソフトは、アメリカのゲーム大手アクティビジョン・ブリザードを687億ドル(7.8兆円)で買収すると発表がありました。
これはメタバース市場の拡大を見据えた、技術や人材の確保の面が大きいと見られています。

またメタバース上でアバターを活用し、実際の会議をおこなうことができるサービスの開発を開始しました。
世界的に影響力のあるマイクロソフトのメタバース参入は、今後も関連市場が拡大する可能性が高いことを示しています。

中国IT大手のテンセントも、日本で企業向けメタバース支援を始めると発表しました。
個々の企業の目的に沿った仮想空間やアバター作成、コンテンツ配信まで支援するサービスが間もなく開始されます。

他にも世界中の多くの企業がメタバースへの投資や参入を表明しており、メタバースは世界的に注目されるテーマとなっています。


<メタバースの特徴>


3DのCG空間である


メタバースの特徴は、VR(Virtual Reality、仮想現実)やAR(Augment Reality、拡張現実)などの技術を使い、3次元のデジタル空間の中で自由に活動できることです。

3次元の技術を最大限に活用して、従来のバーチャル空間ではできなかった行動や体験ができるようになってきています。

実際にメタバース内では3次元のコンピューターグラフィックスの仮想空間で多くのユーザーがコミュニケーションを取り合い、様々なコンテンツを楽しみ共有できる内容となっています。

 

自分の分身アバターで活動できる


メタバースの仮想空間で活動する際には、自身の分身とも言えるアバターを使用するということも特徴のひとつです。
このアバターを選ぶ楽しみもあり、メタバース内では現実社会の自分とは違う姿や人格となり楽しむ事もできます。

現実では他人との交流が得意ではないユーザーも、アバターなら積極的に交流や活動ができ、その中から新たなビジネスが生まれる可能性もあります。


<メタバースの可能性>


メタバースの持つ特徴は、世界的な感染症の拡大により人々の行動や生活様式、働き方が変わる中で、新たなコミュニケーションやビジネスツールとしての活用が期待されています。

ビジネスにおいて、メタバース上での会議や商談が日常となれば、企業にとっても効率化やコストダウンに繋がることも期待できます。

また仮想空間内で、自社サービスの提供や商品の販売など、メタバースは新たな販売チャネルとなり得る可能性を持っており、メタバース内で使用できる仮想通貨を用いることもできます。

メタバースはゲームの分野はもちろん、アートやファッションとの親和性も高いと予測されています。


<メタバースの課題>


メタバースを体験するためには、VR機器や対応する高スペックのPCが必要になる場合があり、これらが改善されるまでは多くの人に浸透しない可能性があります。

またメタバースの世界に入るために、大型のVR機器を頭に装着するイメージが強いため、これ自体を面倒だと感じる人も多いと思われます。

メタバースが一般的に普及するには、VR機器の小型化や軽量化し進化すること、またそれらが無くても気軽に体験できるようになる必要があるとの見方があります。

オンラインゲームでも問題になっているように、メタバースのようなサービスは依存性が高く、現実世界よりも仮想空間内での行動を優先してしまう人々を作り出すことを心配する声もあります。

メタバース上で集合し、コミュニケーションをとる場面が多くなるということは、現実世界でのコミュニケーションが希薄になっていく可能性が指摘されています。

他の問題点は、メタバースにおいて法律に基づいた運用が難しいことが挙げられます。
世界中のユーザーが、場所や人数等の物理的な制限がない中で、メタバース上の法律やルールの整備が追い付いていない現状があります。


<メタバースの今後>


可能性と課題の両面があるメタバースですが、世界的にメタバース関連事業に多額の投資が行われており、その進化のスピードは速いと予測されます。

VR機器や高スペックPCが無くても気軽に楽しめるようになり、将来的にスマートフォンだけでもメタバースの世界へアクセスが一般的になれば、普及が加速すると思われます。

また先行するゲームの分野だけでなく、ショッピングやビジネスでの活用が広がれば、様々な企業もメタバースに参入し、世界的なムーブメントになる可能性があります。

投資の面からも、株式市場でのメタバース関連銘柄の物色や、テーマへの投資へ資金が流入しており、メタバースのブロックチェーン技術を使った経済活動も盛んになってきています。
メタバース内の土地や建物の売買やアートへの投資も話題になっており、新しいものに敏感な投資家が参入し始めています。

 

近い将来には、日々の生活の一部にメタバースを利用することが当たり前になるという予測もあります。
その際には、不動産やアートが現物に加え、仮想空間上の物が投資対象として売買される可能性もあり、投資の世界もメタバースにより大きな変化が起こるかもしれません。