おすすめ株とは?2021年の注目株も解説!

おすすめ株とは?2021年の注目株も解説!|リビングコーポレーション

 

株式投資の情報を集めているとおすすめ株情報がたくさん見つかります。おすすめ株に投資をすればきっと利益が出るのかもしれないと思うかもしれませんが、本当にそうなのでしょうか。この記事ではおすすめ株についてわかりやすく解説します。

 

おすすめ株とは何か

 

色々な情報ソースにおすすめ株が掲載されていますが、おすすめ株は基本的には投資家に対してその情報ソースの運営者が買うと良いとおすすめしている株です。証券会社のアナリストが分析しておすすめ株を選んでいる場合もあれば、経済系のコラムなどにアナリストや投資家が寄稿して紹介していることもあるでしょう。

 

投資顧問会社などが利用者に対してこの株を買うべきだという形でおすすめ株を紹介しているケースもあります。ただし、おすすめ株はそのおすすめをしている人の考え方では買うべき株だというだけであって、必ずしも誰もが皆、選ぶべき株とは限らないので注意しましょう。

 

株式投資では様々な投資スタイルがあります。デイトレードをしている人の場合には数分、数時間単位で大きな値動きをする株が魅力的です。しかし、スイングトレードをしている人は一日の値動きは穏やかで数日単位で大きく動いてくれる方が良いでしょう。

 

長期投資で資産形成をしたいという場合には日々の値動きはあまり関係なく、長期的に株価が上がれば良いというのが基本です。デイトレーダーにとっては数年後にその株がいくら暴落していても関係はありません。このように投資スタイルによって魅力的な株には違いがあります。そのため、おすすめ株は誰にとっておすすめなのかをよく見て理解してから投資判断をすることが重要です。

 

おすすめ株銘柄選びのポイント

 

おすすめ株銘柄が紹介されていることもよくあります。おすすめ株銘柄を選ぶときには投資スタイルに合わせて決めるのが最も重要ですが、それ以外にもリスクについての考え方も考慮する必要があるので注意しましょう。おすすめ株銘柄が示されているときに大抵共通しているのは値上がりするということです。多くの場合にはすぐに急騰を起こす銘柄が選ばれています。

 

ただ、値上がりをすると予想されていたにもかかわらず、逆に下落してしまったり、いつまでも値上がりしないまま横ばいを続けていったりすることもあります。このようなリスクがどのくらい高いかもおすすめ株銘柄が紹介されていたときには気にかけなければなりません。

 

リスク許容度は人によってかなり違いがあります。資産形成の目標による違いや、持っている資産によっても差があるので自分なりの基準を設けておくのが大切です。短期的に上がると思ったけれど横ばいなのを許容できるかが大きなポイントです。

 

また、株価が急騰する可能性が高いけれど、失敗すると急落を起こすという場合にも許容できるかが重要になります。この二つを押さえておけばおすすめ株銘柄が紹介されていたときに投資判断をすることが可能です。その銘柄について調査してみて、何が急騰の理由になるのかを見極めましょう。急騰が起こるときには必ず引き金があります。その出来事が起こらなかったときの株価の動きを考えてみると投資して良いかどうかがわかります。

 

2021年のおすすめ株とは

 

おすすめ株についてもう少し具体的に見てみましょう。昨今の状況を見ておすすめ株と言えるものには何があるのでしょうか。具体的な銘柄で見ていくと分析が大変ですが、テーマで考えてみると候補を絞り込みやすくなります。

 

例えば、昨今のIT関係の技術トレンドを見ると、AIやVRの分野はこれからも成長していくと考えられるおすすめ株です。テーマ株として証券会社などで集めている中では、ESG株は社会で必要とされている企業の株なので安定性があって安心できる投資先でしょう。再生可能エネルギーや太陽光発電も同様によくおすすめされている株です。

 

また、新型コロナウイルスの影響を考えると、コロナ株とひとくくりにされることもある一連の株はおすすめです。ワクチンや治療薬の開発をしている製薬企業や製薬ベンチャー、除菌剤や消毒薬の開発に力を入れているメーカー、リモートワークの支援サービスを実施しているIT企業などが代表的なものです。

 

マスクや巣ごもりグッズも同様でしたが、やや下火になってきているので注意が必要でしょう。この他にも新たにサービスを開始した5G関係の企業や、サイバーセキュリティ対策関連株などもトレンドとなっているのでおすすめです。基本的には時代の状況を考えて、これから将来に向けて成長していくと考えられるテーマの関連株を選ぶのが得策なのです。

 

おすすめ株はアプリでも探せる

 

おすすめ株についての情報を手に入れたいときにはウェブサイトやメールマガジンなども利用できますが、アプリを使うこともできます。証券会社などが情報発信をしているおすすめ株アプリもありますが、投資顧問会社などが運営しているアプリもあります。証券会社のアプリでは株式投資をする上での参考になる情報を色々と合わせて提供しているアプリが主流です。

 

アプリで取引も実行できるようになっているケースもあります。基本的に証券会社の情報は無料で提供してもらえて、おすすめしている根拠もはっきりとしているので安心です。証券会社にとっては投資家が売買をしてくれれば手数料で利益が出ることに加え、投資額を増やしてくれる可能性もあるので、無料サービスとして情報を提供できます。

 

一方、投資顧問会社の場合には情報提供によって利益を得るのが基本です。そのため、無料でおすすめ株を紹介しているときは氷山の一角で、その銘柄を選んだ根拠も示されていない場合が多くなっています。

 

課金をすると別の銘柄を紹介してもらえる仕組みになっていて、会社によってはその選定根拠や予測推移なども見ることが可能です。証券会社によるおすすめ株よりもハイリスクハイリターンの株を見つけやすいのが魅力で、デイトレーダーやスイングトレーダ―がよく活用しています。

 

おすすめ株主優待の種類

 

株式投資をするときには株主優待を重視することもよくあります。投資している間はずっと株主優待を受けられるのが普通なので、おすすめ株主優待について知りたい人も多いでしょう。おすすめ株主優待についてもランキングサイトなどがありますが、選ぶときには注意が必要です。

 

株主優待は使わないものだったり、いらないものだったりしては意味があまりありません。基本的には投資先の企業のサービスを割引で利用できたり、株主優待がないと利用できないサービスを選べたり、その会社の製品をもらえたりする株主優待が多くなっています。

 

そのため、自分がよく利用している企業を選び、株主優待の内容を確認して投資するかどうかを判断するのが適切です。

 

特に魅力的な株主優待がないという場合には換金性があるものを選ぶこともできます。商品券などであれば金券ショップで現金にすることができるので、定期的にボーナスをもらえると捉えることも可能です。

 

ただ、換金する方法はいつできなくなるかわからないという面もあるので注意しましょう。株主優待によっては換金を禁止していることもあるので確認も必要です。額面も小さくなるため、できればそのまま使えるものを株主優待としてもらえる株を選び出すのが大切です。

 

おすすめ株情報を集めて投資をしよう

 

おすすめ株情報を集めれば投資先の候補をスムーズに選定できるようになります。証券会社や投資顧問会社などが情報発信をしているので上手に活用し、どのような観点で選ばれた株なのかをよく調べて投資判断をしましょう。